![](https://nantokashimasyo.com/wp-content/uploads/2019/08/salt-57e9d4474b_640.jpg)
今の日常じゃ何か物足りないけど、何がしたいかわからない…知りたければこれをすべき!
あなたはなぜ日常に満足していないのですか?
・毎日仕事と自宅の行き来で終わってしまう
・漠然と将来が不安
・プライベートの時間でやれることが限られている
・情熱的になれるものがない…etc
理由は様々だと思いますが、
「なんとなく何かをしたいが、何がしたいかわからない」
という方が、多くいらっしゃいます。
そんな方々に、
普段あなたがYoutubeやテレビ、漫画を見る時間を少しいただいて、
是非読んでいただきたい。
そういう状態の方は、「まず何をしたらいいのか。」
圧倒的に足りないのは○○!
![](https://nantokashimasyo.com/wp-content/uploads/2019/08/chili-52e9dc434c_640.jpg)
何かをしたいが、何からしたらいいのかわからない。
何がしたいのかわからない
というあなたに、足りないもの、
それは、
情報量
です。
情報が溢れているこの世界で、
「まさかそんな!」
と思う方もいるでしょう。
その通りです。
しかし、その溢れた情報こそ、落とし穴なのです。
「求めたときにすぐに手に入る」
という状態が、
「いつでもいいや」
「やる気になれば情報があるからいつでもできる」
という状態を引き起こします。
「いつでもできる」
は
「いつまでもやらない」
です。
(どうしてこうなるの?という方は別記事「いつやるの?今でしょ!の原理を宇宙的規模で説明してみた!」で説明しています。)
そうして後回しにし続けた結果、何も手に入っていないし、
何も変わらない日々を送る結果になります。
これは、筆者自身も体験しています。
筆者は普通の仕事をしていて、漠然とした不安から副業を考え始めましたが、
実際に調べてみると、
パソコンでも本屋でも、情報が溢れています。
色んな情報を手あたり次第当たっても、
情報をとることに時間がかかり、
その先の道が果てしなく思えました。
そうこうしていると結局本業の忙しさで、
「本気になればこれだけ情報があるし、できるだろう。」と後回しにしていました。
でも結局副業を決めてから2年間情報すら集めずに終わりました。
情報量が必要な理由
![](https://nantokashimasyo.com/wp-content/uploads/2019/08/photo-1488459716781-31db52582fe9.jpg)
・何かをしたいが、何から始めたらいいのかわからない。
・何がしたいのかわからない
という人に情報量が必要な理由は…
あなたの人生の選択肢を増やすため!です。
あなたの人生は自由です。
職業や人や場所に固執する必要はありません。
しかし、上記の状態の人は
圧倒的に選択肢の幅が狭いことが殆どです!
知らない世界が多いということですね。
今や新しい生き方なんていくらでもあります!
その中で色んな人生の選択肢を増やしていくことが
必要になってくるのです。
次に必ずぶつかる問題
![](https://nantokashimasyo.com/wp-content/uploads/2019/08/photo-1516824237444-09453e0027ed.jpg)
さて、
上記のことが納得できますと、
必ずほとんどの皆さんが当たる問題。
「情報といっても、どんな情報をとればいいの?!!」
という問題。
答えは、
何でもいいです(笑)
とはいえ、インターネットではなく、本をオススメします。
インターネットでは、簡単に発信できる分、
根拠のない情報が多く出回っているためです。
何がしたいのかわからない
という方は、とにかく興味のあるものや、
直感的に惹かれた本を読んでください。
そうでない本は、読むのが苦痛になってしまいますからね。
読まなければ、本もただの紙になってしまいます。
そういった本を何冊か読んでいるうちに考えて欲しいのは、
選ぶ本を客観的に見て、「自分がどんなことに興味をひかれているのか」
を、是非振り返ってみてください。
もしもやりたいことがぼんやり見えている方や
以前やろうと思っていたことがあるという方は、
そのことについて書かれている本を何冊か読んでください。
情報に利用されるな!
![](https://nantokashimasyo.com/wp-content/uploads/2019/08/photo-1472393365320-db77a5abbecc.jpg)
世の中に溢れている情報は、
密にも毒にもなり得ます。
それをあなたの使い方次第で変えられるということを
忘れないでいただきたいです。
情報は集めて利用せよ
あっちこっちの情報に振り回されるのではなく、
情報を有益に利用すること
というのが、正しい情報の使い方ではないでしょうか。
まとめ
![](https://nantokashimasyo.com/wp-content/uploads/2019/08/food-57e0d04342_640.jpg)
いかがでしたでしょうか。
何かをしたいが、何からしたらいいのかわからない。
という方が、まず選択肢の幅を広げるために、
沢山の情報に触れる必要があることがご理解いただけたでしょうか。
ただし、ただ情報ばかりを集めて満足してはいけません!
ある程度本を読み、色んな選択肢があることがわかったら、当然次のステップがあります!
次のステップはコチラ↓をご覧ください。
「当てはまる方は危険!あなたはいつまでたっても現状維持ですか?」
カミングアップでは、「あなたが目的を見つけられる環境」を揃えています!
・一人ではなかなか続かない!
・一緒に頑張れる仲間が欲しい!
・頑張れる環境がほしい!
という方はコチラからお問合せください。
いつでもお気軽にご相談ください!
この記事へのコメントはありません。